普段から車を運転している人には、交差点は注意ポイントではあるものの、特に怖いポイントではありませんが、久しぶりに車を運転するペーパードライバーにとっては、交差点は一つの難所になります。
右左折をするときに、どのようなタイミングで曲ったらいいのか分からないのです。
オートマだから安心というわけではありません。
うまく曲がることができなければ、バイクや自転車を巻き込んでしまったり、歩行者をはねてしまったりします。
また、単独でも左側の助手席のドアを傷つけてしまったり、ミラーが壊れたりすることもあるかもしれません。
このような可能性がある右左折は、誰もいないところで練習をしてから乗りたいものです。
ではペーパードライバーが、交差点を安全に右折したり左折したりするにはどうしたらよいのでしょうか。
まずは交差点に入る前に、左右を確認することが大切でしょう。
歩いていたり自転車に乗っていたりするときは当たり前ですが、いざ車のハンドルを握るとそれができなくなってしまうのです。
とにかく、一時停止をすることと、左右を確認することが重要になります。
交差点を右左折する場合のポイントは、ミラーを上手に使うことです。
しかし、普段から車に乗り慣れていないペーパードライバーの中には、ほとんどミラーを意識したことがない人もいるでしょう。
中にはミラーを見るのは教習所以来、という人もいます。
出発前に、ミラーの角度を合わせることが大事です。
ミラーをしっかり見ることで、後ろから走ってくるバイクや自転車を巻き込むことなく、交差点で右左折をすることができるようになります。
交差点に進入する前や侵入している時に、色々やらなければならないことはありますが、左右の確認とミラーの確認は同時に行いましょう。
また、ピラーで視界が遮られることもあり得ます。
ペーパードライバーでない人であれば慣れているので問題ありませんか、ペーパードライバーだと、どうしてもピラーが邪魔になってしまうので、無理して進むのではなく、体を前のめりにしたり、後ろにのけぞったりしてピラーの向うに見える景色を確認してから発進するとよいでしょう。
大阪エリア(無料出張地域)
大阪市全域・堺市全域、島本町・高槻市・枚方市・茨木市・池田市・吹田市・豊中市・箕面市・能登町・能勢町・門真市・摂津市・守口市・寝屋川市・交野市・四条畷市・大東市・東大阪市・八尾市・柏原市・羽曳野市
![]() |
保育園・幼稚園・小学校・習い事 |
---|---|
![]() |
大型ショッピングモール・スーパー |
![]() |
ホームセンター・家電良品店 |
![]() |
勤め先・会社 |
![]() |
最寄り駅 |